fc2ブログ

週刊菜っ葉 / 2010年11月27日号

平均年齢差・約20歳対決、東京福祉大学戦
速球投手に大苦戦、わずか3安打で完封負け


東京福祉大戦挨拶

27日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは城北中央公園に東京福祉大学さんを迎えて、練習試合を行った。東京福祉大学さんは経験者と初心者が半数づつ所属している、野球サークルのチームだ。平均年齢の差は約20歳。「若さ」と「熟練」が対決した。

先発信夫 2回表、貝間が安打を放つ 3回裏、村岡が飛球をつかむ

東京福祉大戦

試合は2回表、一死から体験入部の貝間が安打で出塁し、二盗に成功する。二死後、布山が四球を選び好機を広げるが、後続が凡退し無得点に終わる。その裏、連続四球などで一死二・三塁のピンチを招く。しかし、後続を三振と投飛に打ち取り、無得点に抑える。両チーム無得点のまま迎えた4回裏、二死二塁から失策で1点を先制されてしまう。5回裏には、一死から二塁打と失策で1点を失い、さらに2つの暴投で1点を追加される。その後もピンチが続くが、二飛併殺に打ち取り切り抜ける。

4回裏、金井が飛球をつかむ 6回表、布山が内野安打を放つ 6回裏、信夫が飛球を好捕

6回表、先頭の布山が内野安打で出塁し、一死後敵失で一・二塁とする。二死後、金井が四球で歩き満塁とする。ここで長打が出れば一気に同点という場面だったが、後続が凡退し三者残塁、またも得点は奪えなかった。最終回表、二死無走者から村上が中前に安打を放つ。続く戸田が四球を選び、一・二塁とする。何とか完封負けを免れたかったが、後続が凡退、0-3で敗れた。先発信夫は約1ヶ月ぶりの登板で、5回以外の毎回先頭打者を出塁させる苦しいマウンド。粘り強い投球で相手打線を味方の失策による3点に抑えたが、味方打線の援護なく敗戦投手。一方、打線のほうは相手投手の速球に苦戦し、わずか3安打。5月のTEXAS戦以来、今季3度目の完封負け。守備は4失策。うち2つは失点につながってしまった。

7回表、村上が安打を放つ 大渕三塁手 試合後エール

4日(土)は5度目のシーズン最終戦対決・TWINS戦など2試合
佐藤が通算200打点まであと5、信夫が通算100奪三振まであと5


4日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは光が丘公園にエイトバイテンLENSさんを迎えて、練習試合を行う予定だ。エイトバイテンLENSさんは世田谷区にあるスタジオの社員を中心に、カメラマン、モデル、役者などで構成されたチームだ。結成してまだ3ヶ月だが、ほとんどが経験者だ。この試合は11:00より行われる。
このエイトバイテンLENS戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは城北中央公園へ移動し、TWINSさんを迎え、練習試合を行う予定。TWINSさんは2002年にGBN大会とグロリアスカップで優勝、2004年と2005年は草魂カップでベスト4進出、2006年はエアロックカップでベスト4に進出している強豪だ。2007年のストロングカップでも同リーグに所属し、7戦全勝で決勝トーナメントに進出している。TWINSさんとは2001年9月に初めて対戦して以来11試合行い、一度も勝ったことがない。今回こそはリベンジしたいところだ。また、TWINSさんとはシーズン最終戦で対戦することが多く、今年で5度目となる。この今季最終戦は14:00頃より行われる。
なお、佐藤が通算200打点まであと5、信夫が通算100奪三振まであと5とそれぞれ迫っている。

駿之介 雛多 TAIGA
スポンサーサイト



週刊菜っ葉 / 2010年11月21日号

年末定期戦・マリナーズ戦
一時は6点差をつけられるものの23得点で逆転勝ち


マリナーズ戦挨拶

21日(日)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは東綾瀬公園にマリナーズさんを迎えて、練習試合を行った。マリナーズさんとは1999年から毎年末に定期戦を行っている。過去の対戦成績は13勝3敗、2001年12月から11連勝中と分はいい。しかし、マリナーズさんも山口代表を筆頭に、リベンジに燃えている。初対戦から11年経った今も、両チームが存続し対戦できるという喜びとともに、相手チーム及びチームメイトへ感謝し、試合に臨みたい。

4回裏、金井がチーム初安打を放つ 先発田中 4回裏、豊島が2点適時二塁打を放つ

マリナーズ戦

試合は初回表、5安打に失策などが絡み、いきなり4点を先制される。その裏、3連続四死球などで無死満塁の好機を作る。一死後、敵失と押し出し四球で2点を返す。2回表、四球から4安打、失策などで4点を奪われ、2-8と大きくリードを広げられてしまう。その裏、8連続四死球などで5点を返し7-8と1点差に迫る。その後も4つの敵失や佐藤の本盗などで6点を加え、13-8と逆転に成功する。3回まで13点を奪いながら無安打に抑えられていたザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは4回裏、金井にチーム初安打が出る。敵失と四球で満塁とし、豊島の2点適時二塁打と布山の適時打、さらには佐藤の2点適時二塁打が出て20-8とする。

4回裏、布山が一塁強襲の適時打を放つ 走毅 4回裏、佐藤が2点適時二塁打を放ち19-8

5回裏には、3四球に敵失、暴投、野選などが絡み3点を追加、攻撃途中で時間切れとなった。結局23-8で大勝した。先発田中は2回まで球が高く浮き、9安打を浴び8失点。3回からは立ち直り、今季8勝目をあげた。一方、打線のほうは23得点を奪うが、わずか4安打に終わった。相手投手の制球難から23四死球を選び、10人全員得点を記録した。守備のほうは2失策だったが、どちらも大量失点につながるもので、反省材料の一つだ。これでマリナーズ戦の対戦成績を14勝3敗とし、2001年12月8日から続いている連勝記録を12に伸ばした。

27日(土)は「若さ」と「熟練」の対決、東京福祉大学戦
佐藤が通算200打点まであと5


27日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは城北中央公園に東京福祉大学さんを迎えて、練習試合を行う予定だ。経験者と初心者が半数づつ所属している、大学の野球サークルチームだ。平均年齢の差は約20歳。「若さ」と「熟練」が対決する。この試合は11:00より行われる。
なお、佐藤が通算200打点まであと5と迫っている。

週刊菜っ葉 / 2010年11月6日号

東京ベアハンターズ戦は10安打・12得点で大勝
埼京パイレーツ戦は散発3安打、一度もリードを奪えず競り負ける


東京ベアハンターズ戦挨拶

6日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは東綾瀬公園に東京ベアハンターズさんを迎えて、練習試合を行った。東京ベアハンターズさんは練馬区を中心に活動しているチームだ。

1回裏、田中が先制適時二塁打を放つ 1回裏、山田が適時打を放つ 2回裏、大渕が死球を受ける

東京ベアハンターズ戦

試合は初回表、失策と四球、安打でいきなり無死満塁のピンチを招く。一死後、投手前へボテボテのゴロ。ここで田中がグラブトスをし、際どいタイミングだったがアウト。その後も遊直に打ち取り、無失点で凌ぐ。その裏、先頭の金井が四球で歩き、続く田中が適時二塁打を放ち1点を先制する。その後も大渕の安打と佐藤の四球で無死満塁とする。ここで山田が適時打を放ち2-0。二死後、藤澤が四球を選び押し出しでさらに1点を追加する。2回裏、先頭の斎藤が二塁打で出塁。一死後、田中が適時二塁打を放ち4-0とする。さらに大渕が死球を受け一・二塁。ここで重盗を決め、捕手の悪送球を誘い1点を追加。その後、暴投で三塁走者が生還、6-0とリードを広げる。4回表、3つの四球を与え二死満塁のピンチ。ここで2点適時打を浴び4点差に迫られる。

4回裏、金井が適時打を放つ 先発田中 適時打を含む2安打の斎藤

その裏、先頭の村上が二塁打で出塁する。続く斎藤が四球で歩き、暴投で無死二・三塁の好機を作る。ここで金井が適時打を放ち1点を追加。その後も内野ゴロの間に1点、敵失でも1点を加え、9-2とする。5回裏、戸田の四球から藤澤・村上・斎藤の3連打でさらに3点を加える。結局、6回裏終了後に時間切れとなり、12-2で大勝した。先発田中は制球に苦しみ、4回を投げ5個の四死球を与えるものの要所を締め、2失点で今季7勝目。5回から救援の山田は無失点に抑えた。打線のほうは久々に2ケタとなる10安打。連打も出て、12点を奪った。守備のほうは初回先頭打者を失策で出塁させてピンチを招くが、その後は無失策。再三得点圏に走者を許すが守り切り、相手打線を2点に抑えた。これでチームは引き分けを挟んで3連勝。

埼京パイレーツ戦挨拶

この東京ベアハンターズ戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは引き続き同公園に埼京パイレーツさんを迎え、練習試合を行った。埼京パイレーツさんとは今年度、GBN大会で同リーグとなり今年3月に対戦、7-3で勝利している。

先発斎藤 戸田捕手 1回裏、岡が適時打を放つ

埼京パイレーツ戦

初回表、3つの四死球などで一死満塁のピンチ。その後、野選と失策で3点を先制される。その裏、一死から藤澤が死球を受け出塁し、2つの暴投で三進する。ここで岡が適時打を放ち1点を返す。2回裏、先頭の山田が二塁打で出塁する。その後、2つの暴投で生還し2-3と1点差に迫る。3回表、2本の長短打などで一死一・三塁とされると重盗を企てられ(記録は送球の間の得点【注】)、2-4とされる。その裏、一死から敵失と藤澤の安打、暴投で二・三塁と一打同点の好機を作る。内野ゴロの間に1点を返すが、同点にはできなかった。4回裏、3つの四死球などで一死満塁とする。ここで一本出れば一気に逆転となるところだったが、後続が凡退し、無得点に終わる。5回表、失策と2本の安打で1点を奪われる。

2回裏、先頭の山田が二塁打を放つ 3回表、挟殺プレーで一塁走者を刺す 3回裏、藤澤が安打を放つ

結局、6回表終了時で時間切れとなり、5回終了時の得点である3-5で敗れた。先発斎藤は5回を投げ、7安打・4与四死球で5失点。初回、制球に苦しんだが、5つの三振を奪った。一方、打線のほうは散発3安打。第一試合ではバットが振れていたが、またいつもの貧打線、タイムリー欠乏症に戻ってしまった。全体的には相手チームのバントや重盗など、細かい戦術に完全にかき回された。こちらも小刻みに得点を返すものの一度もリードを奪えず、最後まで相手チームのペースで試合が進んでしまった。来年度もGBN大会で対戦する可能性がある。その時はこのことを頭に入れて戦いたい。

【注】公認野球規則 10.07 (d)
ダブルスチール、トリプルスチールに際して、ある走者が奪おうとした塁に達する前か、あるいは塁に触れた後オーバースライドして、野手の送球によってアウトにされた時は、どの走者にも盗塁は記録されない。

21日(日)は年末定期戦・マリナーズ戦
佐藤が通算200打点まであと7


21日(日)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは東綾瀬公園にマリナーズさんを迎えて、練習試合を行う予定だ。マリナーズさんとは1999年から毎年末に定期戦を行っている。過去の対戦成績は13勝3敗、2001年12月から11連勝中と分はいい。しかし、マリナーズさんも山口代表を筆頭に、リベンジに燃えている。初対戦から11年経った今も、両チームが存続し対戦できるという喜びとともに、相手チーム及びチームメイトへ感謝し、試合に臨みたい。この試合は15:00より行われる。
なお、佐藤が通算200打点まであと7と迫っている。