週刊菜っ葉 / 2008年9月21日号
21日(日)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは光が丘公園に13:00より女子軟式野球チーム・ダイナソーズさんを、15:00よりウッドストックさんをそれぞれ迎え、練習試合を行う予定だったが、試合直前の豪雨により、中止となった。
4日(土)はメタボリックス戦とシルバーフォックス戦
4日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは光が丘公園にメタボリックスさんを迎えて、練習試合を行う予定だ。メタボリックスさんとは今年5月31日に試合を行う予定だったが、雨で中止となった。メタボリックスさんは杉並区を中心に活動しているチームだ。この試合は11:00より行われる。
このメタボリックス戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは城北中央公園に移動し、シルバーフォックスさんを迎え、9イニング制の練習試合を行う予定。シルバーフォックスさんは北区4部に所属しているチームだ。この試合は15:00より行われ、17:00からはナイトゲームとなる予定だ。
週刊菜っ葉 / 2008年9月6日号
岡がチーム史上二人目の通算200打点を達成
6日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは浮間公園にSPARKSさんを迎えて、練習試合を行った。浮間公園での試合は2004年5月のGundogs戦以来、約4年ぶりだ。

試合は初回裏、失策で1点を先制される。2回表、敵失・四球・野選で無死満塁とすると、田中が2点適時打を放ち逆転。さらに暴投で1点を追加し3-1とする。3回裏、2点適時打を浴び3-3の同点に追いつかれる。4回表、金井・佐竹の連続安打と敵失で無死満塁と好機を作る。ここで村上に適時打が出て1点。さらに内野ゴロの間に1点を追加すると、岡がチーム史上二人目の通算200打点を達成する2点適時打を放つ。そして山崎に3号2ランが飛び出す。この回一気に6点を奪い、突き放す。

しかし5回裏、2四球と2失策に長打も浴び、3点を返され9-6。嫌なムードが流れるが6回表、山崎・佐藤の適時打などで3点を追加する。結局、6回終了時に時間切れとなり、12-6で勝利した。先発田中は5安打・6四球で6点を失うが、打線の援護もあり今季5勝目をあげた。一方、打線は山崎の3安打をはじめ、チーム全体で9安打を放った。

このSPARKS戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは城北中央公園に移動し、ニーズウェルさんを迎えて、練習試合を行った。ニーズウェルさんは会社の仲間で結成したチームだ。試合は初回裏、5四死球に7暴投、佐竹の適時二塁打などで5点を先制する。2回裏には3四死球に敵失、佐竹の適時打などで3点を追加し8-0とする。3回表、失策と犠飛、適時打などで3点を返される。その裏、敵失で出た走者が暴投で生還、9-3とする。4回表、3四球に失策、内野安打で2点を返される。その裏、二死無走者から2四球で好機を作ると、村上に2点適時二塁打が出て11-5とする。5回裏には金井の2点適時打と佐藤の適時打で3点を追加する。結局、6回表途中で時間切れとなり、14-5で勝利した。


先発佐竹は9つの四死球を与えるものの、相手打線を2安打・5失点に抑え、勝利投手。打線のほうは佐竹の3安打をはじめ、チーム全体で7安打。さらに17盗塁と機動力も発揮した。これでチームは3連勝。
21日(日)はダブルヘッダー
女子軟式野球チーム・ダイナソーズ戦とウッドストック戦
21日(日)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは光が丘公園にダイナソーズさんを迎えて、練習試合を行う予定だ。ダイナソーズさんは板橋区軟式野球連盟に所属している女子チームだ。この試合は13:00より行われる。
このダイナソーズ戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは引き続き同公園にウッドストックさんを迎えて、練習試合を行う予定。このウッドストック戦は15:00より行われる。
週刊菜っ葉 / 2008年8月30日号
30日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは東綾瀬公園に13:00よりSeieiさんを、17:00よりB.B.ジャンキースさんをそれぞれ迎え、練習試合を行う予定だったが、前日の豪雨によるグラウンド不良で中止となった。
6日(土)はSPARKS戦とニーズウェル戦
岡が通算200打点まであと2
6日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは浮間公園にSPARKSさんを迎えて、練習試合を行う予定だ。この試合は13:00より行われる。
このSPARKS戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは城北中央公園に移動し、ニーズウェルさんを迎えて、練習試合を行う予定。このニーズウェル戦は17:00より、ナイトゲームで行われる。
なお、岡が通算200打点まであと2と迫っている。
週刊菜っ葉 / 2008年8月2日号
練馬区秋季大会は6年ぶりの初戦敗退
GBN大会は3勝4敗で全日程を終了
7月20日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは北大泉球場でチームPさんと練馬区秋季大会2回戦の試合を行った。
試合は3回裏、佐竹の3号ソロで先制するが5回表、4点を奪われ逆転される。6回裏に佐竹・大渕の安打などで二死満塁とすると、布山が左前に安打を放つ。
三塁走者に続き、二塁走者も本塁を突くが、惜しくもタッチアウトとなり、2-4で敗れた。先発田中は4回まで無失点と好投するが、5回に捕まった。
これで練馬区秋季大会は初戦敗退となり、チームP戦も3戦3敗となった。
7月26日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは光が丘公園で鬼道衆さんとGBN関東大会3部リーグA組第5節の試合を行った。
試合は3回を終わって1-5と大きくリードを許してしまうが4回裏、佐竹・田中の連続安打の後、山崎が2号3ランを放ち1点差に迫る。
さらに佐藤の安打と村岡の適時三塁打で5-5の同点に追いつく。しかし5回表、犠飛で決勝点を奪われ、5-6で敗れた。
先発山崎は制球に苦しみ6失点。これでGBN大会は3勝3敗のタイとなった。
この鬼道衆戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは引き続き同公園に東京JUNKSさんを迎えて、練習試合を行った。試合は3回を終わって0-3。4回裏、信夫・佐藤の安打で好機を作り、敵失と安斉の適時打で2点を返す。さらに5回裏、信夫・村岡の安打に2つの暴投などで2点を奪い4-3と逆転に成功する。6回裏には佐藤の2点適時二塁打などで4点を追加、8-3で勝利した。先発安斉は7四球を与えるが6つの三振を奪い完投勝利。
8月2日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは東綾瀬公園にクレオデンジャーズさんを迎えて、GBN関東大会3部リーグA組最終節の試合を行った。試合は2回裏、佐竹の適時三塁打で先制する。しかし3回に2点、4回にも3点を失い、1-5で敗れた。先発田中は4回途中で5点を失い敗戦投手。これでGBN大会は3勝4敗とし、全日程を終了した。
このクレオデンジャーズ戦後、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは引き続き同公園にエスケイプさんを迎えて、練習試合を行った。
試合は初回表に村岡の適時打で1点を先制。2回表にも3四球に敵失、信夫の適時打などで3点を加える。その後1点を返されるが5回表、村岡の三塁打と暴投で5-1とする。
その裏、3点を失い1点差まで迫られるが、そのまま5-4で逃げ切った。
先発佐竹は4回を投げ1失点の好投、今季初勝利。5回から救援した信夫は初登板。3点を失うものの、3つのアウトはすべて三振というデビューを飾った。
30日(土)はダブルヘッダー
岡が通算200打点まであと2
30日(土)、ザ・ミッドサマー・キッドナッパーズは東綾瀬公園にSeieiさんを迎えて、練習試合を行う予定だ。この試合は13:00より行われる。
このSeiei戦後、引き続き同公園にB.B.ジャンキースさんを迎え、練習試合を行う予定。このB.B.ジャンキース戦は17:00より、ナイトゲームで行われる。
なお、岡が通算200打点まであと2と迫っている。
リンク
★草野球公園3番地
★GBN大会
★STRONG LEAGUE
★練馬区軟式野球連盟
★東京都スポーツ施設サービス
★ボールボーイネット
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【敬称略】
Mariners
1999年から毎年末に定期戦を行い、互いにその年の自己確認を行っている。掲示板白熱。過去の対戦成績は19試合行い、16勝3敗。
スパイラル
2000年8月に対戦した。ファンクラブを募集中。
マディ・ウォーターズ
2000年9月に初対戦。試合結果の中で「キッド菜っ葉ーズ」となっている。
TWINS
2001年1月にGBN大会で対戦予定だったが3週連続雪で中止。9月に念願の対戦を行った。2002年6月にはGBN大会トーナメント3回戦で再戦。過去の対戦成績は12試合行い、一度も勝ったことがない。
Nero Grigio
キッドナッパーズ結成のきっかけとなったファルコンズの坪井氏率いるチーム。2001年11月に初対戦。過去の対戦成績は6試合行い、一度も勝ったことがない。
UNITY
2002年7月に対戦した。毎月目標を掲げ、東京都を中心に活動。
シルフィード
2002年10月に対戦。大学生の若いチーム。
Sky Rockets
2003年3月に草魂カップ2003の1回戦で対戦した。
ハーキュリーズ
2003年5月に対戦した。陵南公園を中心に活動する明るいチーム。女性選手も在籍。
鬼道衆
2003年6月にGBN大会で対戦。死闘ドローで再試合に。過去の対戦成績は19試合行い、7勝10敗2引き分け。
ナイトホークス
2003年8月に対戦した。おそらく日本一試合数が多いチームでしょう。
DOLPHINS
2003年10月にGBN大会で対戦した。
MKトライアンフ
2002年3月に初対戦。2002年度GBN大会で全国優勝を果たした強豪。過去の対戦成績は8試合行い、1勝7敗。
クローン
2004年4月にエアロックカップで対戦。21点を失った。高校野球以上の経験者が中心となっているチーム。
KOREANS
2004年4月にストロングカップで対戦。メンバー全員、韓国人のチーム。 一日も早く日本語版のページを開設してほしい。
W-Hawks
2003年6月にストロングカップで対戦した。
Cool Guys
2004年6月に対戦した。シコースキー投手(?)を擁し、女性も打席に立つ明るいチーム
ビッグマウス
2004年7月に対戦した。東京都国立市のチーム。
さわやかアオチンズ
2004年7月に対戦した。東京都清瀬市3部に所属。帽子の「サワヤカ」が印象的。
チキンズ
2004年8月にストロングカップで対戦。中学野球東京都大会優勝時のメンバーが中心のチーム。
MBC
2004年10月に対戦した。明治学院大学の野球サークル。
Vulcano
2004年11月に対戦した。東京都中央区を中心に活動しているチーム。
JOKERS
2004年11月に対戦した。藤澤が所属しているチーム。東京都八王子市を中心に活動している。
Stupid MARINERS
2005年3月に草魂カップで対戦した。練馬区・杉並区を中心に活動しているチーム。
アドレス
2002年12月に草魂カップ3回戦で対戦。2004年4月にも再戦した。2試合ともサヨナラゲームとなる大接戦を演じた。背ネームが電話番号になっている。
神楽坂ライツ
2005年4月に対戦し、大接戦を演じた。守備が堅いチーム。過去の対戦成績は4試合行い、1勝3敗。
SOGA
2005年5月にストロングカップで対戦した。シーソーゲームの末、引き分けた。さいたま市を中心に活動する若いチーム。
ルーキーズ
2005年8月に対戦し、大接戦を演じた。世田谷区を中心に活動しているチーム。
寿カルシウム
2004年5月に対戦した。記念すべきチーム結成初試合でキッドナッパーズと対 戦した。メンバーに骨折者が続出したため、対戦時のチーム名「チーム寿」か ら改名。
飛脚
2005年4月に対戦した。岡の知り合いのチーム。一部のメンバーが合宿に参加 するなど親交が深い。
スノーバレー
2005年11月に対戦した。都雪谷高校OBのチーム。
VITES
2005年6月に初対戦。北区中央公園を中心に活動する、投打のバランスが取れた強豪チーム。過去の対戦成績は3試合行い、一度も勝ったことがない。
多摩川チキンナゲッツ
2006年3月に対戦した。高校野球経験者が半数を占めるチーム。
Punxs
2006年3月にGBN大会で対戦した。東綾瀬公園を中心に活動している。
ターフビジョン
2006年4月に対戦した。戸田市大会優勝、ストロングカップ1部優勝、草魂カップ1部優勝など輝かしい経歴を持つ強豪チーム。
ダークス
2006年4月に草魂カップで対戦した。強力な投手陣を誇る強豪チーム。
レッド・スナイパーズ
2006年5月にストロングカップで対戦した。越谷しらこばと運動公園をメインに埼玉県・東京都足立区で活動している。
小石川BLITZ
2006年6月に対戦した。都立小石川高校野球部出身者が中心のチーム。過去の対戦成績は3試合行い、一度も勝ったことがない。
DOOBIES
2006年8月に対戦した。下位打線まで全く気を抜けない打撃力を持つチーム。
泉ブルーシャークス
2006年9月に対戦した。埼玉県三郷市を中心に活動する会社のクラブチーム。対戦史上最高齢の投手を擁する。
横浜ハンターズ
2006年9月にストロングカップ決勝トーナメントで対戦した。
ホークス野球クラブ
2007年4月に対戦した。米軍横田基地に勤めているアメリカ人を中心としたチーム。
Blue Impulse
2007年4月にストロングカップで対戦した。東京都武蔵野市・練馬区を中心に活 動するチーム。
構研バッカス
2007年5月にストロングカップで対戦し、大逆転負けを喫した。結成は1969年以前と歴史があるチーム。過去の対戦成績は4試合行い、2勝2敗。
NEW ODDS
2007年3月に草魂カップで対戦した。世田谷・杉並・練馬を中心に毎週土曜日に2試合ずつ活動している。
ウッドストック
2007年3月に対戦した。鬼道衆・坊主氏が率いるチーム。
五反田ベンスターズ
2008年3月にウインターリーグ東京で対戦した。
ジェリーフィッシュ
2008年4月にウインターリーグ東京で対戦した。品川区・大田区を中心に活動している。
メタボリックス
2008年10月に対戦した。杉並区を中心に活動しているチーム。
シルバーフォックス
2008年10月に対戦した。北区4部に所属している。
南方楽園倶楽部
2008年10月に対戦した。強力な投手陣を誇るチーム。
TCドジャース
2008年12月に対戦した。パイオニア所沢工場の社員で結成され、1980年より活動している歴史あるチーム。
SLASH
2008年12月に対戦した。多摩地区をメインに活動している。
ジャパンシステム(株)野球部
2009年7月にストロングカップで対戦した。豊島区1部で優勝している強豪。
あすなろ
2009年8月に対戦した。小平市1部で2年連続準優勝している強豪チーム。
シルバーキッズ
2009年9月に草魂カップで対戦した。幅広い年齢層のチーム。過去の対戦成績は3試合行い、2勝1敗。
グローリーズ
2009年9月に対戦した。1年365日、土曜日2試合以上を行うチーム。過去の対戦成績は3試合行い、2勝1敗。
あっ!ナカシーズ
2009年9月に対戦した。
ウッドストック
2009年10月に対戦した。会社で設立されたチーム。
Ravens
2009年10月に対戦した。葛飾区を中心に活動するチーム。
Arcstars
2009年11月に対戦した。新宿区・港区などで活動するチーム。
新宿REDFOX
2009年12月に対戦した。新宿区を中心に活動するチーム。
マーガリンズ
2009年12月に草魂カップで対戦した。雨中の死闘ドローで再試合に。過去の対戦成績は3試合行い、2敗1引き分け。
埼京パイレーツ
2010年3月にGBN大会で対戦した。さいたま市で活動するチーム。
マリナーズ
2005年10月にストロングカップ2部3部入替戦、2010年3月にストロングカップで対戦した。2006年にストロングカップ2部決勝トーナメントで準優勝、2007年には北区3部で優勝を果たしている強豪。
リガヤーズ
2010年6月に対戦した。杉並区を中心に活動し、チーム結成初試合でノーヒットノーランを達成するなど、強力な投手陣を誇る。
REDBOX
2010年8月にストロングカップで対戦した。埼玉県坂戸市を中心に活動し、強力な投手陣を誇る強豪。
安信タイガース
2012年3月に対戦した。年間30~40試合をこなすチーム。
角川フェニックス
2011年6月にGBN大会で、2012年5月にストロングカップで対戦した。選手層が厚く、打撃の破壊力はトップクラス。
ツインリバーズ
2012年10月に対戦し、大接戦を演じた。20代~40代のチーム。
オウルズ
2013年2月に対戦した。府中市、調布市、世田谷区を中心に活動する、年間60試合以上行うチーム。
| HOME |